ブログblog

熱線反射フィルムによる夏の窓対策

夏の日射遮蔽は、住まいの快適性を高めるための重要な要素です。
木の家であれば、庇や外付けブラインドなどで
風を招き入れながら日影の涼しさにより
体感温度を下げる工夫が出来ます。
窓ガラスは、熱線反射型のLow-Eガラスを採用します。

 

 

ただ、築年数の経ったRC造のビルや古い住宅の場合は
ガラスがシングル硝子で
かつオフィスと同じように窓面積が大きいとまさに温室状態です。

 

その場合は、窓対策工事が効果的です。

 

熱線反射フィルム

 

その中の一つの方法は
ガラス面の内側に熱線反射フィルムを貼ることです。

 

メーカー製品の中から『日射取得係数』がなるべく小さなものを選びます。

日射を室内に取り込む割合が小さなものです。

 

また、同時にフィルム自体の日射吸収率が
低いものにすることが重要です。

 

熱線反射の二つの方法とフィルムの選択方法

 

実は、室内に日射を取り込まない様にする方法として
日射を反射する方法と
フィルム自体に吸収させる方法の二つがあるのです。

 

フィルム自体に吸収させる方法の場合
ガラスがフィルムの熱を直接受け取るため
ガラスの種類や方位、窓形状によっては
ガラスの熱割れが生じるリスクがあります。

 

割れる可能性がどの程度かを確かめるために
メーカーの計算プログラムを利用して確認するのですが
ガラスのメーカーや種類を細かく特定しなければならず
計算値に曖昧さが生じます。

 

そこで、なるべく反射性能が高く
吸収率が小さいフィルムを選びます。

 

ただし、ややガラスが暗くなる可能性がありますので
実際のサンプルを窓にかざして確認すると良いでしょう。

 

昼間に外から見た時に、鏡の様に見えて中が見えず
日射を反射するものがありますが
見た目ほど反射率が高くなく、夜になると中が見えるため
ブラインド、カーテンを閉め切りにする必要があります。

 

表具師が貼る熱線反射フィルム

 

フィルム工事というと、ただ貼るだけの様に見えますが意外と難しいのです。

 

 

周りを汚さないように養生して
ガラス面を中性洗剤でクリーニングします。

 

裏紙を剥がしながら
水を手押しポンプで霧状にして、フィルムとガラス面の間に吹き付け
ゴムへらを使いながら中央から周辺に向かって
水を押し出すように貼っていきます。

 

薄い裏紙を剥がすのにもコツがいります。
普通の人だと、ギブアップしてしまいます。

 

熟練の表具師が工事をしたことで
フィルム屋さんほどの工事費でなくても施工可能です。

 

実際に体感して頂いた感想ですが
これまでは朝日で、ゆっくり寝ていられなかったのが
気持ちよく、自分のリズムで目覚められたと喜んでいただけました。