ブログblog

4)空気が断熱材

木の家を冷暖房機を使わなくてもなるべく冬暖かく、夏涼しく生活できるようにすることは、住む人が求める基本的な性能ですが、CO2などによる温暖化対策や環境問題にとっても求められています。

 

そのためには、木の家の間取りやデザインなどのプランニング、そして断熱、気密、日射の取り込みと遮蔽など総合的に設計して、トータルな性能を発揮できるようにします。

 

その中でも断熱について考えてみましょう。

 

断熱性を高めるというときの熱とは何でしょうか。

 

熱は温度を変化させる原因で、エネルギーの一種であり、その量を表す概念です。

 

また、熱のことを熱量といいます。

 

冬場に暖房機で暖めた室内の熱や窓から取り入れた陽射しの熱を伝えないようにしてなるべく暖かい家にする。

夏場のエアコンで冷やした空気に外からの熱を伝えないようにしたり、日陰の涼しさを外からの熱で温まらないようにしてなるべく涼しい家にする。

 

なんにでも熱の移動が関わっています。

熱は移動するものですから、何とか移動する熱量を少なくする、移動する速さを遅くする・・・・・それが断熱です。

 

家の断熱性を高めるのが基本の木ですが、どうやって高めるかですね。

 

そのためには断熱材と呼ばれる人間が作った建築材料を使いますが、自然素材でも断熱性の高いものはあります。

 

木材もある程度高いのですが、特にワラなどで厚い壁を作ったり、ワラや葦などのかやぶき屋根も断熱性がありますね。

 

その断熱材や断熱性のある自然素材に断熱性を与えているものは何なのでしょうか?

 

それは空気です。

 

意外と思われるかもしれませんが、空気が熱を伝えにくい性質を利用して、空気を小さく閉じ込めたものが断熱性のある断熱材になり、そのための材料の名前でグラスウールとか、ロックウールとか呼ばれています。

 

先ほどの、ワラや木材は中に空気がありますよね。

木材も杉やサワラなどは空気の量が多いので断熱性が少しはありますが、固い広葉樹に比べて断熱性は高いのです。

 

因みに、木材の空気は生きているときに水が根から葉に通っていた導管の跡です。

 

最近は二枚のガラスの間に乾燥空気を閉じ込めたペアガラスのサッシが一般的になってきましたが、その断熱性も空気によるものです。

 

空気を利用した断熱材を適正に設計して、木の家に組み込むことがこれからの木の家暮らしにはとても重要です。