45)杉の天井板が張られました。
大工工事の壁下地工事が一区切りついたので、天井工事を段取りしました。 天井工事は下地組工事が肝心です。 天井が石膏ボード下地の和紙張りの場合と無垢の杉板などの場合では異なります。 石膏ボード下地の場合は重さも有りますので細かめに作ります。 杉板のは杉が…
この記事を読む大工工事の壁下地工事が一区切りついたので、天井工事を段取りしました。 天井工事は下地組工事が肝心です。 天井が石膏ボード下地の和紙張りの場合と無垢の杉板などの場合では異なります。 石膏ボード下地の場合は重さも有りますので細かめに作ります。 杉板のは杉が…
この記事を読む伊豆高原の「音楽ホールのような家 」の日本の木の家情報ナビの取材があり、編集長の玉井さんと一緒に伺いました。 「日本の木のいえ情報ナビ 」は、平成20年度から林野庁の補助事業により開設、運営されている情報サイトです。 木の家づくりネットワークも登録していただいてお…
この記事を読む無垢のフローリングを貼る一方で、造作材の取り付けを大工さんが行います。 造作材はサッシの上に取り付けられる鴨居や下の敷居、枠などで、今では既製品をビスで止めるだけのものが多くなりましたが、木の家の造作材は金山杉の無垢材を加工して取り付けます。 金山町の匠大工が下加工したものを現場に配送し…
この記事を読む断熱施工も一段落して、次の仕上げ大工工事は二階の床の桜のフローリング施工です。 普通は天井から進めるのですが、二階の天井はあぜくら板を上棟工事で施工していてそれが仕上げになりますので、床のフローリング工事に入ります。 二階の床材は無垢の桜とヒノキ、カラマツのフ…
この記事を読む大工工事が中盤を迎えたころに、そろそろ外部の木部の塗装の色決めを行いました。 外壁などが防水され、その上から左官屋さんが塗り壁を仕上げていく前に、屋根の軒先の裏側の天井部分=軒天井の塗装を先に行います。 そのための色を決めるために現場で打ち合わせを行います。 …
この記事を読む海風が通り抜ける吹き抜けと大黒柱の家=小田原の家の構造断熱見学会が29日(土)に行われました。 当日は薄い雲から時折太陽が顔を出す、肌寒い天気でしたが、ストーブ1台で段を取りながら木組みと断熱材の施工状況を見ていただきました。 屋根は厚さ3センチの金山杉のあぜ…
この記事を読む大工による断熱工事がひと段落したところでいよいよ床と壁の造りに入ります。 手始めに二階の吹き抜けに面したサッシの開閉、クリーニングのためのキャットウォークの床の工事に入りました。 キャットウォークとは約して猫歩きですが、普段は使わないけれども点検のためなどに使う床のこ…
この記事を読む「地震に強い木の家」のテーマの9)基礎コンクリート強度試験とミルシート でお知らせしました基礎コンクリートの打設後1週間後の強度試験のサンプルの4週間後の強度試験の結果をお知らせします。 コンクリートの強度は4週間後にほぼ最大強度に達することから、強度の最終確認をします。 …
この記事を読む