ブログblog

木の家づくりネットワーク お知らせ

6)オープンカウンターキッチン

キッチンでの調理を家の中心に構えたキッチンがオープンカウンターキッチンです。キッチンのカウンターがダイニングやひろまにオープンに置かれて、3方向以上からカウンターに寄りつくことが出来ます。カウンターのシンクがどこからでも見えますので、調理、配膳、片づけなどが家族全員で出来ます。また、友人を招いてのホ…

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

5)対面キッチンは何と対面するの

木の家の設計の中でもっとも多いのが対面キッチンですね。奥様や家族で料理を作るときに、ダイニングやひろまに向かって調理できるのが好評ということでしょうか。料理を作ることが家族に対するサービスとして考えるのではなく、家族一緒に料理したり、一緒の視界の中で生活することで家族の一体感を与えてくれます。小さな…

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

4)セミオープンキッチン

キッチンが完全に独立した一つの部屋になった独立キッチンはかなり少ないです。これまでの設計の中でも3例あるだけです。広さが8畳くらいあるとキッチンの中心に小さめのテーブルをおいて、配膳や盛り付けを行うなど、調理専用に広さに余裕を持てる場会になります。6畳くらいになると、最小限の独立キッチンとしての機能…

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

3)手造りキッチン2

手造りキッチンの魅力はいろいろあります。A、一つはキャビネットや吊戸棚などの収納を自由に造れること。B、また、素材をすべて無垢の木で造れることです。A、自由に造るキッチンでよく打ち合わせすることに、吊り戸棚とキャビネとの造り方があります。吊り戸棚は主に使う奥様の身長によっては、ほとんど使えない場合が…

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

2)手造りキッチン

システムキッチンは工場で精度高く加工され、使われる金物=ハードウェアもしっかりしたものが使われますので、安心して取り付けられます。その取り付けを見ていると、図面どおりに作られた箱がマニュアルに従って段取りよく組み立てられます。まさにシステム化された住宅部品のコンポーネントシステムです。一方で、システ…

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

1)ステンレスキッチン

木の家のキッチンには様々なタイプがあります。主に使う奥様や場合によってはご主人もよく使う場合など、使い方や素材の好みなどによって多岐にわたります。ただし、キッチンが中心的デザインになったり、キッチンを引き立たせるための木の家のデザインというのは少ないかもしれません。木の家の全体のイメージを壊さないよ…

この記事を読む