ブログblog

6)バルコニー防水ーその2

6)バルコニー防水ーその2

防水層の下地の角を落として、プライマーを塗ったところで下地工程が終了です。   その後はガラス繊維を二重に張りながら、FRP塗装を重ねます。   Fiber 繊維で Reinforced 強化された Plastics 樹脂 の略で、ガラス繊維を使ったものが最も一…

この記事を読む
5)バルコニー防水ーその1

5)バルコニー防水ーその1

バルコニーはほとんどの住宅に設けられますが、雨漏りが発生しやすい部分の一つです。   特に下が居室の場合ですと被害が大きくなる場合がありますので注意が必要です。   最近は強風やゲリラ豪雨が多くなってきているため、いかに雨水から木材、構造躯体を守るかが木の家を長持ちさせるため…

この記事を読む
4)屋根換気

4)屋根換気

屋根の一番高い部分を「棟」(むね)と呼びますが、その棟につけられた換気用の装置が「換気棟」です。   暖かい湿気を含んだ空気は上昇する性質がありますが、木の家の一番高い部分の屋根は家全体の暖かい空気が集まりやすいところです。   その暖かい空気が逃げ場を求めて隙間から屋根裏や…

この記事を読む
3)基礎コンクリート配合計画書

3)基礎コンクリート配合計画書

木の家を長持ちさせるためには木組みや床、壁、屋根を水分や湿気から守ることが重要ですが、その木組みを支える基礎の耐久性も同様に大切です。   その基礎の耐久性を左右するのがまさに基礎コンクリートです。   基礎コンクリートは現場でコンクリートを打設する前に、基礎施工業者からコン…

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

2)内部結露

木材の中からの水分をなるべく少なくするために、木材の含水率管理を行うことの重要性を前回ご説明しました。   今回は、室内の水蒸気が壁や屋根裏で起こす結露です。   薪や炭などで直火の暖房と重ね着によって凌いでいた時代の伝統的な木の家は気密性は低い状態でした。   …

この記事を読む
木の家づくりネットワーク お知らせ

1)水分から木を守る

木の家の耐久性を高めるためには水分、湿気から木を守ることにあります。   最近、温暖化のせいかシロアリの被害をよく耳にします。   それも、適度な温度と湿度・水分、食害にに弱い=シロアリが好む樹種などが条件として挙げられますが、その中でも水の影響は大きいものがあります。 …

この記事を読む