木の家の断熱は必須性能です。
せっかく二酸化炭素を固定した木材を使って木の家をつくっても、その後の生活の冷暖房、給湯などで二酸化炭素を放出しては、木の家の意義も失われかねません。
快適な木の家をつくって、地球環境に負荷を与えず、次世代に受け継いでいくためには、断熱のこ…
この記事を読む
室内温度で30度を超えてきますとさすがに、エアコンなど機械的に冷やさないと厳しいと感じることがほとんどかと思われます。
少しでも風があればよいのですが、その風を利用して音で涼を得るのが風鈴。
神田川の橋詰め休憩所にも風鈴が、涼しげな音色を聞かせてくれます。
…
この記事を読む
関東以西の日本は夏の暑さ対策が重要になってきました。
温暖化の影響でしょうか、エアコンを使えば使うほど暑くなる、負のスパイラルになっているようです。
断熱は冬から発想され、夏にも良い影響を期待しますが、高断熱化するとかえって暑いといわれることがありました。
…
この記事を読む
木の家を冷暖房機を使わなくてもなるべく冬暖かく、夏涼しく生活できるようにすることは、住む人が求める基本的な性能ですが、CO2などによる温暖化対策や環境問題にとっても求められています。
そのためには、木の家の間取りやデザインなどのプランニング、そして断熱、気密、日射の取り込みと遮蔽など…
この記事を読む
昔の日本の家はもちろん木の家ですが、同時に土の家でもありました。
柱や梁などの木組みに竹を組み、ワラと土で練った土を塗りこんで壁を作っていました。
ですから、断熱材はありません。寒い時は厚着して、火を燃やして温まっていました。
…
この記事を読む
戸建住宅やマンションのベランダなどでも緑のカーテンは有効ですね。
一階に居間があって、その上に2階のバルコニーがある場合などは一階から2階の窓のまで緑のカーテンを掛けることも可能です。
その場合は、なるべく早めに植え込みを行わないと届かないことになりますが、一階は庭に…
この記事を読む
三階建ての木の家のメンテナンスの途中で目黒線大岡山駅と一体となった東急病院の緑化事例を見てきました。
南側と西側のガラスの外壁(カーテンウォール)の外側に各階ごとにステンレスワーヤーを縦に貼り、プラントボックスに植えたアイビーなどの蔓性の植物を巻きつけています。
…
この記事を読む
今日の東京は梅雨前線が南下し、梅雨が一休みしたことから、日本列島東北以南の広範囲で晴天に恵まれました。
気象庁によると、東京は正午前には気温が31度まで上昇し2日連続で真夏日となったとのことです。
梅雨の晴れ間の真夏日に今年の夏の暑さと電力のヒートアップを予想させる天…
この記事を読む