ブログblog

10)へーべシーべという木製サッシ

10)へーべシーべという木製サッシ

日本のサッシはアルミサッシが主流ですが アルミサッシが開発される前は 街中の木製建具屋さんが作る木製建具(たてぐ)が 主流でした。 現在では外部に建具屋さんが作る木製建具を見ることは 少なくなりましたが、たまに木製のサッシを見受けます。 木の家づくりネットワークの木の家では メ…

この記事を読む
9)網戸さまざま

9)網戸さまざま

設計段階での網戸の検討は重要です。 近年はデング熱など、蚊が媒介する伝染病も 危惧されており、網戸は必需品ですね。 基本的には、固定ガラスのFIX窓以外は すべての窓に網戸を取り付けます。 木製建具屋さんや木製サッシメーカーが作る 木製建具の網戸もセットで考えます。 最…

この記事を読む
2)国宝・正福寺千体地蔵堂

2)国宝・正福寺千体地蔵堂

正福寺・千体地蔵堂は東村山市にある 都内唯一の国宝寺院建築です。 八国山の木の家の敷地調査の一貫で 周辺環境、文化のフィールドサーベイの折に見学しました。 のどかな農地が残る住宅地の周辺地域にあり 八個山の近くです。 正福寺は墓地も含めると大きな寺院で、千体地蔵堂は 山門を…

この記事を読む
19)一家全員の衣類室とランドリールーム

19)一家全員の衣類室とランドリールーム

構造設計が一通り終わると、細かい設計に移ります。 収納や水周りなどを重点的に検討します。 和みの木の家では、家事を効率的にこなすための 工夫があります。 一階のひろま空間に隣接して、家族全員の衣類室と ランドリールームがあります。 両方とも間口が1間、奥行き2間の4畳…

この記事を読む
16)断熱化の波はひしひしと

16)断熱化の波はひしひしと

住宅工法システムの説明会に日比谷に行ってきました。 会場は日比谷公園の日比谷図書文化館です。 こんなことでもなければ霞ヶ関には行かないので いい機会でした。 公園の大イチョウの木は紅葉真っ盛りで 銀杏の香りも終わりかかっているせいかほのかでした。 そういえ…

この記事を読む
18)壁量計算と構造計算は違います

18)壁量計算と構造計算は違います

構造設計は、地盤調査に基づく地盤の補強から 基礎の形や基礎に埋め込まれる鉄筋の設計 どのように木を組むかという木組みの設計 そして、地震や台風などの水平方向の力に対抗する 耐力壁の配置と内容の設計 地震時に持ち上がろうとする力に対する引き抜きの検討 など、様々に検討されます。 その…

この記事を読む
17)構造設計と間取りは仲良くするのが大切

17)構造設計と間取りは仲良くするのが大切

構造設計と構造計算が必要なことを理解した上で 構造設計は何をするの?ということが次の疑問です。 木の家を造るために、どんな間取りにするということは 誰でも考えることです。 昔はどこの家もほとんど同じ間取りでした。 農家の場合は、田の字型和室があり その隣に土間や台所があること…

この記事を読む
16)構造設計と構造計算は必要でしょうか

16)構造設計と構造計算は必要でしょうか

実施設計のなかでも、基本中の基本が構造設計です。 建築物のなかで 鉄筋コンクリート造(RC造)や鉄骨造(S造)の 設計では構造設計、構造計算を行うことは 良く知られています。 一時期前の構造計算偽装事件などもありましたので その重要性は言うまでもないと思います。 それでは、…

この記事を読む
15)細部の検討を行う実施設計

15)細部の検討を行う実施設計

基本設計では木の家の間取り、形、仕上げなどの 大まかな方向を決めていきます。 そこで、クライアントとの確認が取れると 今度は実施設計に進みます。 実施設計では、設計の各分野での詳細が 検討されます。 デザインとしては、外部、内部の細かい納まり 仕上げ材料の選定と使い方。 …

この記事を読む
9)素敵な暮らしの木の家

9)素敵な暮らしの木の家

木の家の屋根、壁、床を厚さ3センチの板で 包み込んだ「新・あぜくらの家」のメンテナンスで お邪魔しました。 都内の二世帯住宅の2階を木の家が好きな ご家族にレンタルすることになり 素敵なご家族が生活されていました。 大屋根の家ですので、ロフトが確保でき 2階のロフトに上がると、…

この記事を読む